三密を避ければ安全なの?
2020/06/03
これからのコロナ対策はどうしたらいい?
どうしたら感染しやすくて、どうしたら防げるのかを正しく理解しましょう
皆さん、こんにちは。Sutudio-mizuki代表のmizukiです。
緊急事態宣言が解除されて、これから社会が再開し始めますね。
飲み会に行きたい、ジムに行きたい、遊びや観光や旅行に行きたい、いろいろ気持ちが昂ると思います。
私は仕事をもとのペースに戻したいです。
フィットネスクラブも、ダンスのレッスンもとても心配な環境で長い間休講になってしまっていたので
これからメンバーさんの安全に配慮しながら、楽しくレッスンをしたいと考えています。
どちらかというと、規則正しい生活習慣を好むタイプの私(笑)
長い休暇もイレギュラーな習慣もストレスの対象でした。
さて、コロナ対策で当たり前のように『三密』が言われてきましたので
皆さん、丸暗記していると思います!
①換気の悪い密閉空間
②多数が集まる密集場所
③間近で会話や発声をする密接場面
ですね。
私の働くフィットネスクラブのスタジオでの環境は、これがとても守りにくいと言われてしまいました。
スタジオという一定空間の中で、参加者が大勢集まり、息を切らせながら運動に励むわけですから、
…この文章だけ見ると、とても危険な感じです。
でも実際には、スタジオの換気システムはとても有能ですし、お客様の健康を第一と考えて完璧な温度調整をしています。
レッスンをしていて熱中症や冬の冷え症が悪くなっては本末転倒ですから、スタジオの温度管理にはとても慎重に対応していると思います。
スタジオの入場制限ですが、これは今回の事態が起こった後、大幅に改善されました。
インストラクターとしては少し寂しいな、と感じますが、スタジオの広さを踏まえた人口密度を考慮して半分ぐらいに減ったと思います。
自分が動く幅だけを考えれば、密集していても動けないことはないのですが、今回2m離れるというガイドラインがあるので、それに準じたのでしょう。
ダンスクラスは広々動けて快適ですが、マスク着用や移動が禁止という条件も付いたので、少し面白くないかもしれません。
人数を減らして、器具の除菌をマメにして唾液の飛沫が飛び交うような会話や掛け声をなくせば、それは安全なのですが
フィットネスクラブとしては少し寂しいですね。
私自身、とても人見知りで面倒くさがり屋。運動は正直、とても苦手なタイプです。
踊ることが好きで、それを続けるためにしかたなくトレーニングをし、インストラクターというに暗い労働職についていますが
一人だったらとても、一生懸命運動はしなかったと思います。
モデルさんのようなスレンダーボディを目指している方は、黙々とトレーニングに励むことも楽しいかもしれませんが、
大半は、レッスンを通じて仲間とおしゃべりをしたり、同じ達成感を味わったり、
レッスンで引っ張ってもらうことで運動をつづけ、健康を維持しているのではないかと思います。
トレーニングも、ダンスやヨガのレッスンも、動画配信などでお家でできるし、今すぐ生きるためにしなくてはならない作業ではないかもしれません。
でも、そうやって外部の楽しい時間を持つことで、ストレスを発散して心とからだのバランスをとることで健康を維持している方はたくさんいると思うんです。
Sutudio-mizukiでは、大勢の仲間やテンションの上がるレッスンはしてないですけど(苦笑)
フィットネスクラブの環境で元気になれる人はたくさん知っています。
私のスタジオではひとりで、または少人数でメンテナンスするようにしていますけど
正しい動きや、自己回復の能力を付けて、またそういった元気なクラスに戻れるようになれたらいいな、と思います。
ちなみに。
面白い実験結果を聞いたので、皆さんと共有したいと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※
NHKは専門家と共同で、10人が参加する検証実験を行いました。実験では1人を感染者に設定し、せきを手でおさえた想定で、
ウイルスに見立てた蛍光塗料を手のひらに塗り、30分間、自由にビュッフェを楽しみました。
その後、特殊なライトを当てて、青白く光る塗料を確認したところ、食器や手などの広い範囲に広がったことがわかりました。
塗料は参加者全員の手に広がり、3人は顔にもついていることが確認されました。
料理を入れた容器のふたや料理を取り分けるトング、それに、飲み物の容器の取っ手などを介して広がっていました。
一方で、感染対策として店員が料理を取り分けてトングも頻繁に交換し、客に、こまめに手を清潔にするよう促すと、
塗料が付着した手の面積は30分の1に減り、顔に付着した人はいなかったということです。
※※※※※※※※※※※※※※※
手で触れて、それを自分で顔に映してしまうという行動は、今まで私たちはしたことがなかったので
感染予防に気を遣う時期はまだしばらく続きそうですが、できることから少しずつ、楽しんでいきましょう。